自宅での療養
退院後、自宅で2日間療養したのですが、至って順調に回復しています。
手術後7日目の今日、痛みもほとんど無くなって、1時間の犬の散歩もヘッチャラです。
すでに、痛みと言うより痒みに変化しています。
これまでの経験上、痛みから痒みに変化した時点で、もう少しで完治する印象があります。
しかしながら、先生が言うには、完治するまで2カ月はかかるとのことなので、無理は禁物です。
何より、辛い制限は、2カ月間のスポーツ禁止、飲酒禁止です。
血行がよくなって出血する可能性があるからです。
私、夕食はビールを飲まないと食が進まないくらいビールが大変好きでして、この制限はつらいです。
入院していた時は、その雰囲気からアルコールを飲みたい欲求が発動しませんでしたが、やはり家は違います。
飲酒の欲求、発動しまくりです。
たった2日間で、この辛さ。2カ月間も、我慢できるのでしょうか・・・
治療費を払う
きょうで、退院後5日が経ち、手術後1週間の診察に病院へやってきました。
痛みは、ほとんど無いのですが、縫った患部が腫れているようで、痔があった頃のように、中からなにかが、脱出する感覚があります。
診察の時、先生に聞いたところ

これは縫ったところが腫れているので、異物感があるだけだよ。痔じゃないから安心して。そのうち治るから心配いらないよ。
今だけの違和感ということなので安心しました。
痔が無くなってから12日間経過しました。
たった12日間だけでも、あの憂鬱だった痔を手で戻す作業が一切無くなり、感動を味わえています。
また、手術後、しばらくは「椅子に座ると痛い」と色々な経験者に聞いていたのですが、そんなこと一切ありませんでした。
手術から8日後には会社復帰し、1日10時間座ったままの仕事も問題なしでした。
ただ、再発しないように、今後は数時間に一回は席を立って軽く運動しようと決めました。
さて、退院後初めての診察で治療費の支払いをしてきました。
ずばり治療費合計(7日間入院費用込み) 3割負担で
108,800円です。
今回は、トイレ付の特別個室を選んだので、5,000円/日加算されています。相部屋だったら
74,000円程度で収まる計算です。
実は、今回の治療費が相当高額になると予想していたので、「健康保険限度額適用認定証」を会社から発行してもらっていました。
これは、病院窓口での支払い時、一定額以上は支払い不要になるような証明書で、今回必ず必要になると思っていました。
ところが、この費用だと、限度額に到底届かないので全く必要ありませんでした。

え、安くないですか・・
私、あまり手術の経験がないので、一体いくらかかるのか想像も出来ませんでしたが、自分のイメージでは手術+入院となると何十万もかかる世界と思っていました。
しかし実際は、高額医療や、保険で返ってくるお金を加味すると、プラスになる状況です。

貯金、貯金・・・
この日の診察では、すこぶる順調に回復しているとの事。
気になるのは、大好きなビールとウィンドサーフィンが、いつから解禁になるかと言うこと。
恐る恐る先生に、

あのー、ビールはいつから飲んでいいのでしょうか・・・?

んー、少しだけならもう飲んでいいよ

スポーツは・・・?

2週間経ったら、もう出血の心配はほとんどないから、来週からOKだよ

え、マジッ!うれしい!
当初、ビールもスポーツも2ヶ月の我慢と言われていたので、1.5ヶ月縮まったことになります。
一体、2カ月の我慢は何だったのでしょう・・・順調に回復しているからだと思いましょう。
いずれにしても、これは嬉しい!
先生から「少しだけなら・・」と言われたことは聞かなかったことにして、早速今日から、ビール、ビール!
次の診察は、2週間後です。
何もなければ、おそらく完治した報告になりますので次回で最終回の予定です!
その8に続く
コメント